宅建試験、お疲れ様でございました
どうも小次郎です。
宅建試験、受験された皆様、大変お疲れ様でございました。
「知力、体力、時の運」
と、ウルトラクイズで昔トメさんが言ってましたが。
一発勝負の試験では、「時の運」というのも重要な要素ですよね。
試験でヤマが当たるかだったり、隣や前後にどんな奴が座るのかさえ時の運、ガチャみたいなもんですね。
まぁそもそも、どんな親のもとに生まれるのか自体がガチャだ、という話もあり、
大局で見れば試験の運なんて些細なものだ、と言えなくはないですが、今は口が裂けても言えません。。。
ツイッターでフォローさせていただいている皆様のツイートを拝見してると、合格されている方のほうが多いような印象です。
15%どころか、半分以上いらっしゃるような印象です。
やはり、ツイッターで仲間と高めあって一生懸命準備された方々ですから、合格率が高いのでしょうね。
それかやはり、合格された方の方が饒舌なのかも知れませんが。
とにかく合格見込みの方は、おめでとうございます!
残念だった、という方は、また来年なり、他の資格なり、それぞれの道があることと思います。
合格ラインぎりぎりの方は、もやもや状態が続きますね。
今年の予想合格ラインは、36~7点でしょうか。
37点の方はまず、大丈夫そうですね。
小次郎の方はこのあと来月、賃貸不動産経営管理士の試験が待ってますが、
去年の宅建の時のようにモチベーションが上がらずに困ってます。
基本テキストはやたら分厚くて、情報量が少なく、
何をどこまでやるべきか、どれぐらいがんばればいいか、宅建の時よりも情報が少なくて、困ってます。
得意なはずの情報収集も、目指してる人もすごく少なくて、情報サイトも毎回同じところにヒットします。
ここから1か月、もうちょっと頑張ってみたいと思いますが、どうなることやらですね。
皆様学習でお忙しい中、このような稚拙なサイトをご覧いただきありがとうございました。
本試験に向けてアクセスが伸びてゆくのが喜びでした。
小次郎のサイトも、令和2年度に向けてリニューアルをやっていきたいなと思っておりますが、
皆様のお役に立てたのだろうかと半信半疑なところでして。
一人でも、「ここのお陰で受かった!」と言っていただける方がいらっしゃればそれで幸せです。
もしそのような方がもしいらっしゃいましたら、一言メッセージいただけるだけでも嬉しいですし、
こちらのページのバナーから資料請求いただけると、来年に向けた更新の励みになりますので、宅建の後輩たちのためにも何卒よろしくお願い致します。
最後までお読みいただきありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければクリックをお願いできますと励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


Follow @takken_kojiro
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません