この記事は不動産屋向けの記事で、メールの文例を収録しています。活用いただければ幸いです。
今回は売主・買主ともに契約の金額や条件が妥結できそう、ということで最終的な契約が出来ることになった場合、売主と買主にその案内のメールを送る時を想定しています。
売主・買主にそれぞれ送るメールの文例をご覧ください。
買主に送る契約・重要事項説明のメール文例
◯◯様
◯◯不動産の◯◯です。
いつも大変お世話になっております。
先ほどはお電話にてお時間をいただき、誠にありがとうございました。
この度は、物件(物件名)ご購入の申し込み誠にありがとうございました。売買契約のお手続きを進めさせていただきますので、以下の通り、契約に関する詳細をご案内いたします。
【売買契約の場所】
弊社店舗 ◯◯市◯◯
弊社の店舗にて、売主様・買主様・弊社担当の3者で書類の読みあわせを行います。
【当日必要な物のリスト】
契約の際に必要となる物を以下にご案内いたします。ご持参をよろしくお願いいたします。
1. 身分証明書(運転免許証、マイナンバーカードなど)
2. 印鑑(認印で構いません)
3. 手付金(◯◯万円)のご用意
4. 収入印紙代(◯◯円)
5. 仲介手数料の半金(◯◯万円)
※収入印紙は弊社でご用意しております
【重要事項説明の日程調整】
当該物件に関する重要事項を私たち不動産屋から買主様に説明を行います。重要事項説明は宅建業法により不動産屋の義務となっているものでございます。
主に物件に関する情報、都市計画や建築基準法など関係する法令の説明、ハザードマップ、契約の内容や特約に関して説明して買主様にご理解いただくものとなっております。
店舗にて説明いたしますので、ご来店可能な日程を調整させてください。重要事項説明と契約日は同じ日に行うことが慣例となっていますので、特に問題なければ、次項の契約日とあわせてご都合の良い日をお知らせください。
【契約日の調整】
契約締結の日程を調整させていただきます。当日は売主様、買主様、私の3者が集まり契約締結を進めさせていただきます。以下の日程でご都合の良い日時をお知らせください。
/
売主様より次の日程での希望がございましたので、ご都合の良い日があればお知らせください。難しい場合は候補日をいくつかお知らせください。
1. [候補日1]
2. [候補日2]
3. [候補日3]
契約を締結した後は引き渡しに向けて、売主様がお引越しなさいますので約1ヶ月後には決済および引き渡しが出来る見込みです。
/
契約を締結した後は売主様にて部屋の清掃や残置物の撤去を行います。(残して置いて欲しい物があればお伺い致します。)その後、約2週間後には決済および引き渡しが可能となります。
/
契約を締結した後は、買主様にて銀行ローンの本申し込みを行ってください。融資の承認が降りれば最終的な決済および引き渡しとなりますので、また改めて決済日の日程調整をさせていただきます。
【決済・引き渡しについて】
銀行にて買主様は残代金の支払いを行い、売主様からは鍵を受け取ります。司法書士によって所有権移転登記を行う流れとなります。この手順で正式に物件が◯◯様の所有となります。
ご不明点やご質問がございましたら、どうぞお気軽にご連絡ください。何卒よろしくお願いいたします。
買主に送るオンライン重要事項説明のメール文例
この度は、物件「◯◯」のご購入申し込みをいただき、誠にありがとうございました。
先ほどお電話でご案内いたしました通り、売主様との条件が無事に折り合いまして、契約へと進める運びとなりました。
契約に先立ちまして、不動産取引において法律で義務付けられております「重要事項説明」を実施させていただきます。
「重要事項説明」とは、物件に関する情報や関係法令(都市計画、建築基準法など)、ハザードマップ、契約内容および特約などについて、不動産屋が買主様にご説明し、ご理解いただくための重要な手続きです。この説明を基に、最終的なご判断をいただくこととなります。
今回、買主様が遠隔地にお住まいとのことですので、オンラインでの重要事項説明を予定しております。ZoomやSkypeなど、当社からの映像をご視聴いただけるアプリをご利用いただく形になります。
以下の日程の中で、ご都合の良い日時をお知らせいただけますでしょうか。もしご調整が難しい場合は、いくつか候補日をご提案いただければ幸いです。
[候補日1]
[候補日2]
[候補日3]
なお、事前に重要事項説明書の原本を郵送させていただきます。当日はお手元にご準備いただき、Zoomでの通話を通じて説明を進めさせていただきます。
何かご不明点がございましたら、どうぞお気軽にご連絡ください。
売主・買主に送るオンライン契約のメール文例
不動産売買の契約は一般的には、不動産屋に売主様・買主様が集合して対面で契約書に署名・捺印をして締結する形を取ります。
◯◯様が遠隔地にお住まいとのことですので、今回はオンライン電子署名にて契約の手続きをさせていただきます。
電子署名を活用した契約手続きは、法的にも有効な方法であり、近年では遠隔地にお住まいの方をはじめ、多くの方にご利用いただいております。具体的には、当社が使用する電子契約システム上で契約書をご確認いただき、その上で電子署名を行っていただく流れとなります。
契約手続きが始まりましたら、当社の電子契約システムから◯◯様宛にメールが送信されます。メール本文に記載されている「契約書を確認する」ボタンをクリックしていただくと、ブラウザが起動し、当社で作成した不動産売買契約書のPDFが表示されます。
契約内容をご確認いただき、問題がなければ、署名欄にパソコンのキーボードでお名前をご入力いただく形で電子署名を行っていただきます。なお、電子契約では、従来の紙の契約書への捺印と同様に法的効力を有しますのでご安心ください。(また印紙代が不要となるメリットもございます)
売主様・買主様の双方で電子署名が完了した時点で、契約が正式に成立し、成立した旨のメールが配信されます。
詳しい手順につきましては、別途ご案内いたしますのでご安心ください。
なお、売買契約書の素案を本メールに添付いたしましたので事前にご確認いただけますと幸いです。
売主・買主に送る持ち回り契約のメール文例
今回は書類の持ち回りにて契約の手続きをさせていただきます。
具体的には、売主様・買主様双方で順番に契約書の原本を回し、署名・捺印をいただく流れとなります。当社にて契約書を作成し、まずは買主様宛に郵送させていただきますので、内容をご確認いただき、署名・捺印・印紙を貼付した後、ご返送ください。その後、当社を介して売主様に同様の手続きを行っていただき、契約が成立する形となります。
なお、契約書は重要な書類となりますため、返送時は同封のレターパックにてご返送ください。また、書類の記入方法や押印箇所など、事前に詳しくご説明させていただきますのでご安心ください。
書類の郵送にお時間を要しますため、契約成立までに通常よりも日数がかかることがございますこと、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
よろしくお願い申し上げます。
売主に送る売買契約のメール文例
◯◯様
お世話になっております。◯◯の◯◯です。
先ほどはお電話にてお時間をいただき、誠にありがとうございました。
この度の物件ご売却に関しまして、売買契約のお手続きを進めさせていただきます。以下の通り、契約に関する詳細をご案内いたしますので、ご確認いただけますと幸いです。
【売買契約の場所】
契約の締結は、以下の弊社店舗にて行わせていただきます。
<売買契約の場所>
弊社店舗:◯◯市◯◯
当日は、売主様・買主様・弊社担当者の3者で契約書類の読み合わせを行った後、署名・捺印をいただく流れとなります。
【当日ご持参いただく物について】
契約手続きの際に必要となる書類・費用は、以下の通りです。お手数をおかけいたしますが、当日までにご準備をお願いいたします。
身分証明書(運転免許証、マイナンバーカードなど)
印鑑(認印で構いません)
印紙代(金額:◯◯円、収入印紙は弊社にてご用意いたします)
仲介手数料の半金(金額:◯◯万円、もう半金は決済日にお支払いください)
ご不明点がございましたら、事前にご相談くださいませ。
【売買契約書について】
売買契約書の準備を進めております。
本メールに契約書の素案を添付しておりますので、事前に内容をご確認いただけますと幸いです。
契約不適合責任免責の特約も盛り込んでおります
売主様にて測量を行わない旨を盛り込んでおります
ご不明な点がございましたら、遠慮なくご質問くださいませ。
【契約日程の調整】
契約の締結日程を調整させていただきます。ご都合の良い日時をお知らせいただけますでしょうか。
[候補日1]
[候補日2]
[候補日3]
もし、上記の日程での調整が難しい場合は、別途ご希望の日程をいくつかご提案いただけますと幸いです。
【契約日当日の流れ】
契約当日の流れは、以下の通りとなります。
1 弊社◯◯店へお越しください
2 弊社より「買主様」へ重要事項説明を行います
→こちらは、不動産取引において法律で定められた重要な手続きとなり、不動産屋が買主様へ物件に関する情報や関係する法令について詳細をご説明するものです。
3 売買契約書の読み合わせ
4 売買契約書への署名・捺印
5 弊社による事務手続き(本人確認や書類のコピー等)
【物件状況等報告書へのご記入のお願い】
「物件状況等報告書」は、売主様の物件について、現在の状況や買主様への引き渡し時の状態を詳しく記載していただく重要な書類です。以前、こちらの書類をご記入いただいておりますが、その後、物件の状況に変更がある場合は、再度ご記入をお願いいたします。
契約に関することで、ご不明点やご質問がございましたら、どうぞお気軽にご連絡ください。